【Money】お金に困らない人生をゲット!

副業で稼ごう!(簡単な始め方、副業の種類やコツ、税金など注意点)

2020年9月27日

この記事のテーマ(ポイント)

  • 副業を始めて、自分の収入全体を増やそう!
  • 儲かる副業の仕事内容、税金、取り組み方の注意点を学びましょう!

 

副業はしてみたいけれど、私に何ができるのかな?会社にバレたらまずいのかな? 
1.副業の時代が来た!

2.副業で失敗しないコツ・ポイントは!?

3.副業がバレたらまずいの?

4.副業の種類って何がある?

5.時間労働型副業で稼ぐ方法!

6.ネット型副業で稼ぐ方法!

7.投資型副業で稼ぐ方法!

のポイントを確認し、副業での収入UPにぜひチャレンジしてみましょう! 

 

副業の時代が来た!

副業の時代が来た!

<👨おっさんのつぶやき>

・「最近は副業ブームで稼いでいる人も多いみたいだし、私も副業始めようかな!?

 

少し前までは、ほとんどの日本企業が「副業は禁止!」という方針でありましたが、最近では「副業も認める!推奨する!」という企業も徐々に増えてきております。

これに伴って、副業・兼業で収入を得る人も増加しており、「副業をしたい!」と考えている人は、就業者全体の約6%(約400万人近く)にもなっているそうです。

 

副業が広がってきた背景として、日本政府が「人手不足」や「日本人労働者の生産性向上」への対策として、『副業推進』の方針を出したとことにあります。

厚生労働省では、日本政府が決定した「働き方改革実行計画」に基づき副業・兼業の普及を図っており、以前は「副業は原則禁止」の方針であったのが、「副業を推進」と大きく方向転換しております。

以下の厚生労働省ホームページで国の取り組みについて紹介しておりますので、ご興味ある方は合わせてご確認ください。

☆リンク:厚生労働省ホームページ「(雇用・労働)副業・兼業」

 

副業で失敗しないコツ・ポイントは!?

副業で失敗しないコツ・ポイントは!?

<👨おっさんのつぶやき>

・「副業って本当に儲かるのかなあ、、どんなところに注意したら良いの?」

 

『副業』といっても様々な仕事があり、「他の人が稼いでいるから」といった理由でやみくもに始めても上手くいかないケースも多いようです。

大事なのは、「自分にとって」最適で向いている副業は何か?を考えて、事前にしっかりと戦略や計画を立てておくことです。

以下の2つの観点に注意して取り組むことで成功率が高くなるかと思いますので、ぜひ参考にしてください。

 

副業に成功する考え方:5つのポイント!

副業に成功する考え方:5つのポイント!

副業する目的・目標を明確にする

⇒何となく始めずに、「OOO円貯める!」、「△△△の仕事経験をつける!」などの目的を明確に立てましょう

小さく始めて大きく育てる

⇒いきなりホームランを狙いに行かずに、小さくお試しで初めてみて、うまく行ったら徐々に仕事を増やしていくほうが良いです

本業に支障をきたさない範囲でやる

⇒副業にのめりこみすぎて、本業の成績が落ちたり、体調を崩したり、雇用元の会社と問題を起こしたりしない範囲で副業をしましょう

自分の強み・得意分野を活かす副業を選ぶ

⇒自分の得意分野や知識・経験を活かせる副業のほうが成果が出る確率が高くなります

継続できる・興味を持てる仕事を副業にする

⇒稼ぎが良いとしても全く興味を持てない仕事を副業にすると長続きしないことが多いです

 

儲かる副業を見分ける:5つの質問!

確実性が高いか?

⇒稼ぎやすい副業であるか?

大きな金額を稼げるか?

⇒成功すれば大金を稼げる可能性があるか?

初期費用は安い?

⇒最初に必要になる金額はいくらか?

難易度は高いか?

⇒準備や勉強にどれくらい労力がかかりそうか?

安全性は高いか?

⇒危険な仕事ではないか?本業の仕事に支障や問題を起こさないか?

 

☆リンク:為替取引を始めるなら≪DMM FX≫【最大20万円キャッシュバック!】

 

副業がバレたらまずいの?

副業がバレたらまずいの?

<👨おっさんのつぶやき>

・「副業はしたいけど、会社にバレてクビになったら困るよ、、、」

 

「民間企業の会社員」については、結論から言うと『労働者が労働時間外の時間をどのように利用するかは、”労働者の自由”である』と国(厚労省)や裁判所も明確に言っております。

☆引用元リンク:厚生労働省ホームページ資料「副業・兼業の促進に関するガイドライン」

ただし、何でも好き放題にして良いということではなく、以下のように「本業の雇用元企業に損害を与える行為」をしないことが前提となりますのでご注意ください。

【主なNG行為】

①本業の就業時間中に副業の仕事をする
②本業の会社情報を漏洩する
③本業の会社の資産・設備や情報、人脈などを活用して副業で利益を得る
④その他、本業に支障を与える行為

 

また、公務員については法律(国家公務員法、地方公務員法)で「営利目的の副業は原則禁止」とされておりますので、公務員の方は特に注意を払う必要があります。

ただし、一部の地方公務員では副業を許す事例が出てきていたり、株式などの金融商品への投資はOKという場合もあるので、勤め先にきちんと確認をして問題にならない副業を探しましょう。

それと、「副業で得た収入の税金」の扱いも注意が必要で、これがもとで会社に知られたくない副業が分かってしまうこともあります。

以下の記事で副業の税金に関するポイントをまとめておりますので、あわせて参考にしてください。

副業収入にかかる税金を理解!会社にバレない確定申告・手続き方法とは?

副業で得た収入の「税金計算」、「支払いの手続き方法」、「会社にバレない確定申告」などといった情報について理解しましょう!

続きを見る

 

副業の種類って何がある?

副業の種類って何がある?

<👨おっさんのつぶやき>

・「副業って、どんな仕事があるのかな?私に向いてそうな副業はあるかなあ、、」

 

『副業』にもたくさんの種類がありますが、大きく以下の3つの種類に分かけることができます。

それぞれの「メリット・デメリット」をおさえて、”自分にとって向いている副業は何か?”をよく考えてからチャレンジしましょう!

 

時間労働型の副業

『時間労働型の副業』の”メリット・デメリット”は以下のとおりです。

成果型・歩合制の場合は別ですが、時給制なら働いた時間に応じて必ず収入が支払われるので、そういう意味では確実に稼げる副業と言えるでしょう。

ただ、時給制のアルバイトなどの仕事では、数百万円以上を狙うような大きなお金を稼ぐというのは難しくなります。

時間労働型の副業メリットデメリット

 

ネット型の副業

『ネット型の副業』の”メリット・デメリット”は以下のとおりです。

ネット型副業では、インターネットの知識が全くないという人は難しく、ある程度はネット副業の調査や勉強をし、計画を立てるという努力は必要です。

ただ、「時間や場所に縛られない」のと、働かなくともお金が入ってくる「不労所得の仕組み」を作ることも可能なので、とても魅力的な副業ではあります。

『ネット型の副業』の”メリット・デメリット”

 

『投資型の副業』

『投資型の副業』の”メリット・デメリット”は以下のとおりです。

投資は「100%必ず儲かる方法は無い!」ので損をする可能性があり、株などに関する投資知識や軍資金の初期費用も必要なので、安易に飛びつくのは危険です。

しかし、これからの世の中は現金がぜったい安全とも言い切れないので、リスクをできるだけ小さくしてうまく投資と付き合うことが人生の必須スキルになってきております。

『投資型の副業』のメリット・デメリット

 

時間労働型副業で稼ぐ方法!

時間労働型副業で稼ぐ方法!

<👨おっさんのつぶやき>

・「体を動かす仕事が好きだし自分に向いているので、体動かす系でどんな仕事があるのかな?」

 

『時間労働型の副業』は、時給制の仕事であれば、働いた時間分のお金が確実に収入になるというのが大きなメリットです。

主な副業の種類としては以下のような仕事がありますね。

主な副業の種類

最近では、音楽のギグ(ライブハウスなどで一回限り演奏)を文字った“ギグワーク”という言葉も出てきており、「ちょっと空いた時間」にバイトなど仕事をするという人も増えているようです。

副収入を得るための手段というだけでなく、新たな知識や経験が得られる副業をすることで本業の仕事にも良い効果を期待できるかもしれません。

おすすめの『時間労働型の副業』について、以下のとおりご紹介させていただきます。

 

本業に役立つ副業を!

本業に役立つ副業を!

特に、「副業OK!」という会社員やその他フリーランスなどの方は、本業にプラスになる経験を得られる「企業が募集するパートタイムの副業」にチャレンジ!するのはいかがでしょうか?

2020年にはヤフージャパンが「ギグワーカー100人募集!」として、大手企業も副業人材を活用する動きが出てきております。

「転職はちょっと怖いけれど他社にも興味がある、、」という人は、リスクなしに他社の仕事も経験できるのでメリットは非常に大きいかと思います。

 

魅力的なアルバイトを探そう!

魅力的なアルバイトを探そう!

アルバイトは手っ取り早く、時給制でお金を稼ぐことができるので、副業としての難易度は比較的に低くてチャレンジしやすいことが多いです。

また、お金のためだけではなく、趣味や興味につながることであれば、生活の楽しみにもつながるので一石二鳥を狙えるかもしれません。

「お洒落なバーやカフェで、週1,2回で働く」というバイトであれば、本業の仕事にも支障があまり出さずに取り組むことも可能かと思います。

 

本業の仕事が副業NGの人は注意!

本業の仕事が「副業NG!」や「副業に厳しい!」という人は、『時間労働型の副業』をするときは注意が必要です。

『時間労働型の副業』は、たいていの場合は副業先の企業と何らかの「雇用契約」を結び、その企業が支払う税金(所得税・住民税)によって、本業の会社に副業が見つかる可能性があります。

以下の記事で、その点についてご説明しておりますので、ご興味のある方は参考にしてください。

副業収入にかかる税金を理解!会社にバレない確定申告・手続き方法とは?

副業で得た収入の「税金計算」、「支払いの手続き方法」、「会社にバレない確定申告」などといった情報について理解しましょう!

続きを見る

 

ネット型副業で稼ぐ方法!

ネット型副業で稼ぐ方法!

<👨おっさんのつぶやき>

・「ネットを使った副業に興味あるけど、パソコンやインターネットが苦手でも大丈夫かなあ、、」

『ネット型の副業』は、時間や場所に縛られない仕事が多い!というのが特におすすめのポイントです。

最近では本当にたくさんのネットで行う仕事がありますが、主なものは以下のような内容になります。

ネット型の副業

ただ、ある程度のネット知識を勉強したり、戦略や計画をきちんと立てておかないと、大きな金額を稼げなかったり、長続きしない場合が多い傾向があります。

ここでは、「成功すれば継続的に稼げそうな仕事!」というポイントに絞って、おすすめの『ネット型副業』をご紹介させていただきます。

 

ブログ:アフィリエイトで稼ぐ!

ブログ:アフィリエイトで稼ぐ!

「ブログ・アフィリエイト」については、初心者も簡単に始められる便利なツールやサービスが充実してきており、副業としてチャレンジする人も増えております。

アフィリエイトとは、自分のWEBサイトやブログ、SNSなどに企業サイトへの広告を貼り、それを見た人がその広告経由で会員登録や商品購入すると報酬が支払われるという手法となります。

2019年には、一年間の日本国内のアフィリエイト広告市場規模が3,000億円を超え、今後もますます拡大していく見込みです。

自分の得意分野にあったWEBサイトをうまくヒットさせれば、「毎月、数十万円~数百万円以上を継続的に稼ぐ!」という人も出てきているので、アナタもチャレンジしてみませんか?

 

せどり(転売)で稼ぐ!

せどり(転売)で稼ぐ!

最近、流行っているもう一つのネット型副業として『せどり(転売)』も人気の副業です。

簡単に言えば、「商品を安く仕入れて、上乗せして稼ぐ=転売」の仕事になります。

ですが、「~のせどりは稼げる!」などの情報に乗って安易に始めると、「在庫リスク(=売れない商品)」を抱えてしまう可能性もあります。

"しっかりと戦略・計画を立てる”、"小さく始める”、"自分ルールを決める(~日間売れなかったら割引 など)”といった事前準備をして、堅実に稼ぐ方法を探しましょう。

 

クラウドワークで稼ぐ!

クラウドワークで稼ぐ!

「クラウドワーク(クラウドワーキング)」とは、主に企業などが業務の一部を外部委託する仕事であり、フリーランスや副業する人が受注してこの仕事を行います。

基本的に、クラウドワークを扱う仲介業者(サービス会社)を通してインターネット上での取引・契約することが多く、代表的な企業としては「クラウドワークス」があります。

2020年の新型コロナウィルス感染拡大の問題もあり、クラウドワークの仕事も増える傾向にあり、自分に合う副業がないか一度調べてみてはいかがでしょうか。

 



 

投資型副業で稼ぐ方法!

投資型副業で稼ぐ方法

<👨おっさんのつぶやき>

・「投資には興味はあるけれど、失敗してお金を失うのが怖いよ。。。」

 

最近では、インターネットのおかげで、株式や債券、仮想通貨までお手軽に投資ができるようになり、自分のお金を「貯蓄から投資の配分を増やす」という人も増えているようです。

ただ、「買った時の価格よりも下がる」、「信用取引で借金をかかえてしまう」というリスクもあるので、正しい知識を学び、自分の許容範囲をきちんと理解して、賢くお金を増やすということが大事ですね。

以下のとおり、「株式」、「債券」、「投資信託」、「FX」、「仮想通貨」といったジャンル別にまとめてみましたので参考にしてみてください。

投資で稼ぐ考え方・始め方!(現金は安全?インフレ・老後資産対策)

「投資で稼ぐための考え方」について、簡単にまとめてみました!「現金は本当に安全なのか?」、「インフレ・高齢化への対策として投資は有効か?」といったポイント・注意点についてご紹介させていただきます。

続きを見る

株式投資の始め方とは!?(初心者の注意ポイント・資産を増やすコツ)

株式投資の始め方について、初心者の注意点やポイント、資産を増やすための考え方などをご紹介しております。うまい儲け話に飛びつくのではなく、きちんと基礎知識を学んで自分の大事なお金を増やしましょう。

続きを見る

投資信託とは?(初心者でもわかる!リスクとリターンの基本ポイント!)

『投資信託』は、最近では「千円から購入可能!」なものや、「ポイントで買える!」といったお手軽なサービスも増え、利用される人が増えております。
失敗しないためにも、投資信託の仕組みや何に注意しべきかを学んで、かしこく資産を増やしましょう。

続きを見る

債券とは?基本を理解してかしこく投資!(注意点・メリットなど)

「債券」って、何となくは分かるけれど、詳しい内容までは知らないという人が多いかと思います。投資で資産を増やしたい!という方で、債券を投資対象の選択肢として考えるたための参考情報として注意事項や簡単なポイントをご説明いたします。

続きを見る

FXとは?初心者も簡単に分かる基本の仕組み(レバレッジ・税金・注意点)

「FX(外国為替証拠金取引)」に関する基本的な情報(FXの仕組み・レバレッジ・税金など)を簡単にまとめてご説明しております。「安易に手を出して失敗した。。」というような口コミもあったりしますので、もしFXにチャレンジしたい方は、ぜひ事前にきちんと知識を付けてから取り組んでいただきたいと思います。

続きを見る

仮想通貨とは?初心者も簡単に理解できる!(仕組み・リスク・注意点)

仮想通貨の基本を簡単に理解!2017年~2018年には「億り人」と呼ばれ仮想通貨バブルで大金を儲けた人も出ましたが、2018年のバブル崩壊で大損した人も少なくないです。仮想通貨に投資してみたい!という人は、ぜひ事前にきちんとリスクと注意点を学んでから取り組みましょう!

続きを見る

 



 

本業の仕事で稼ぐ!

本業の仕事で稼ぐ!

<👨おっさんのつぶやき>

・「副業や投資もしたいけど、まずは本業の仕事でしっかりと稼げる実力と自信をつけないと、、」

 

『副業』で稼ぐことも大事なのですが、『本業』がうまくいっていないと、収入全体が上がらなかったり、毎日の生活が乱れることにもつながってしまいます。。

また、『本業』でスキルや知識をつけることで、これを『副業』で活かすことにもつなげられるので、”一石二鳥!”の側面もあります。

自分のキャリアプランの整理や収入UPを目指すためのポイントについて、「収入UPするための考え方!」、「転職を考えるのか?」、「必要なスキル・知識は何か?」などを以下の記事でご紹介させていただきます。

本業の給料UPする方法!キャリアプラン見直しで収入を増やそう!

自分の本業の収入UPについて考えてみましょう!キャリアプランを改めて見直し、今の会社の生涯年収や給料を増やす方法(昇給・昇格)、転職まで含めて検討方法をご紹介します。

続きを見る

 

人生の「お金の計画」を立てよう!

人生の「お金の計画」を立てよう!

<👨おっさんのつぶやき>

・「毎月の生活費は管理しているけど、10年~20年単位でいつどのくらいお金が必要かあまり考えられてないなあ、、」

 

長い人生では、毎日の生活費、住宅・自動車・教育費などたくさんのお金がかかりますが、日々の生活に追われてしまい「人生全体でいつどんな費用が必要か」について、なかなか考えられないですよね。。

ぜひこの機会に、いざお金が必要になった時に慌てないためにも、老後までを含めた『人生全体のお金の計画』を整理しておきましょう!

まず、ザックリとした整理で良いので、下の表のようなイメージで、80才(長生きに自信ある方は100才でもOK)くらいまでの『お金の計画』を作成することをおススメいたします。

 

お金の計画

 

「お金の計画表」の作り方について、以下の記事で簡単にまとめてみましたので、ぜひ合わせてご確認いただければと思います。

計画表のひな形(フォーマット)をエクセルファイルで作りましたので、ダウンロードしてご利用いただけます。

また、典型的な2パターンをサンプルとして計算してみましたので、あわせてご確認ください。(下の2つ目の記事)

あなたの人生設計は大丈夫?老後もOKのお金計画表の作り方!

お金に関する悩みは多いですが、「将来が不安だ、心配だ」と言うだけで、実際に「いくら必要なのか?」、「いくら足りないのか?」が分からなければ何も解決しません。1カ月、1年単位でなく、老後まで含めた『人生全体のお金の計画』を整理する簡単な方法をご紹介します。

続きを見る

人生のお金計画(サンプル事例×2パターン:ライフプランを立てよう!)

「人生のお金計画」について、サンプルとなる2パターンを作ってみました。具体例を金額で確認することであなたの計画を考える参考としてください。

続きを見る

 

お金持ちになりたい!(お金を増やす、お金を節約の具体的方法)

お金持ちになりたい!(お金を増やす、お金を節約の具体的方法)

人生お金が全てではもちろんありませんが、「お金」があれば実現できることや、人生を豊かにするチャンスが増えることにはつながります。

より豊かな生活を目標にして、『節約:お金を減らさない』、『収入UP:お金を増やす』ための取り組みを以下のページにまとめてみました。

アナタにとって何かのヒントになるかもしれませんので、宜しければ合わせて参考にしてみてください。

お金持ちになりたい!(お金を増やす、お金を節約の具体的方法)

お金持ちになりたい!でも待ってるだけでは空からお金は降ってきません!お金を増やす&節約(減らさない)のための具体的な方法、お得な情報などをご紹介します。

続きを見る