この記事のテーマ(ポイント)
- FX(外国為替証拠金取引)の基本が簡単にわかる!
- 仕組みや注意点を事前にしっかり理解してから投資を始めましょう!


2.FXはどうやって儲かるの?(利益が出る仕組み)
3.レバレッジ!=少ない資金で大金を投資できる!
4.スプレッドとはいったい何なの?
5.FXの税金(FXは分離課税だからお得?)
6.FXで大損しないために注意すべきポイント!
といったポイントをしっかりおさえてから、FXにチャレンジしましょう!
目次
FXってどんなもの?基本を理解しよう!
<👨おっさんのつぶやき>
・「FXって聞いたことあるけれど、具体的にどんな仕組みなのか知らないな、、」
『FX』とは”Foreign Exchange”の略称であり、日本語では『外国為替証拠金取引』と呼ばれるものになります。
ここでは、『FX』の基本的な仕組みについてご説明いたします。
投資は「100%儲かる!」方法はありませんので、「お金を損するリスク」があることも意識して、事前にきちんと勉強して、自分の許容範囲を分かったうえで慎重に取り組みましょう!
FXは為替変動で利益を出す!
「外国為替取引」とは、異なる2国間の通貨、例えば日本の「円」とアメリカの「米ドル」を両替する取引のことをいいます。
為替取引では「1ドル=???円」というように、両替交換する金額「=為替レート」があるのですが、この為替レートは市場の影響を受けて常に変動しております。
『FX』では、この為替レートの変動をうまく利用して、為替売買で利益を生み出すことを狙った投資手法となります。
※以下の図はイメージです。実際には後で説明するスプレッドや手数料などを考慮する必要があります。
FXはインターバンク市場で24時間取引されている!
また、FX投資にはどんな登場人物が出てくるのかというザックリとしたイメージが以下の図となります。
「投資家」は証券会社などの「FX業者」に申し込んで口座開設をして取引をしますが、為替取引自体はFX業者が契約する金融機関がインターバンク市場で行います。
このインターバンク市場というのは、世界各国の金融機関だけが参加できる金融市場であり、平日は24時間運営(土日など休日は取引されない)されております。
FXはいろいろな通貨で取引できる!
利用されるFX業者によって対応している通貨は異なりますが、最近では世界各国のいろいろな通貨に対応した為替取引ができるようになっております。
以下はFX取引での主な通貨となりますが、日本円との為替である「米ドル/円」や「ユーロ/円」取引だけでなく、外国通貨同士の「米ドル/ユーロ」や「米ドル/スイスフラン」のような取引も可能になっております。
FXはどうやって儲かるの?(利益が出る仕組み)
<👨おっさんのつぶやき>
・「FXの基本的な仕組みはだいたいわかったけど、実際にどのように利益を出すのかな?」
『FX』で利益を出す方法としては、「通貨売買での為替差益」と「スワップポイント(金利の調整)」の2つ方法があり、以下に簡単にご説明いたします。
FX投資において必ず理解しておくべき基本的な内容ですので、ぜひ理解しておいていただきたいと思います。
為替差益=通貨の売買で利益を出す!
FXでは為替レートの変動を利用して、「値上がり=買い」だけでなく、「値下がり=売り」でも利益を上げることができます。
「値上がり=買い」で利益を出す場合、以下の図のように、「1ドルの価格」が100円の時に買い、101円に値上がりしたときに売ることで利益を出す方法です。
これはシンプルなので分かりやすいと思います。
「値下がり=売り」で利益を出すというのが、少しややこしくなるのですが、以下の図のイメージとなります。
まず、1ドル=101円の時に「ドルが下がる!」と思ってドルを売り注文する。
そして、1ドル=100円にドル価格が下がった(=円高になる)ときに買い注文を入れて、1円の差が利益となります。
ポイントとして、最初に「ドルを売る」のは、自分がもともとドルを持っていてそれを売るわけではなく、FX事業者のドルを借りて売るというイメージになります。
つまり、「FX業者からドルを借りて1ドル=101円で売り、1ドル=100円でドルを買って借りたドルを返した」、と考えると少し理解しやすいかと思います。
スワップポイント(金利)で利益を出す!
「スワップポイント」とは、異なる2国の通貨での金利差調整のことを指しております。
FXで扱う通貨には金利がついており、「金利の低い国の通貨を売って、金利の高い国の通貨を買う」と、2通貨間の金利差から発生する差額を利益として受け取ることができます。
日本は長い期間で低金利が続いておりますので、他国の金利が高い通貨(トルコ・リラやNZドルなど?)とのスワップポイントを利用して利益を出す方もいらっしゃいます。
以下の絵は、あくまでざっくりしたイメージですが参考にしてください。(金利は現在の金利ではなく、適当な数字です)
これ以外の主な特徴については、以下の3つの点をご理解いただく必要がありますね。
ただし、「スワップポイント」を利用すれば必ず利益が出るというわけではないので、スワップポイント(金利差)を活用したいという人は、事前によく戦略を考えてから取り組むようにしてください。
✅スワップポイントは1日単位で発生する(=毎日もらえる)
✅スワップポイントは翌営業日までポジションを持ち越して初めて発生する
✅スワップポイントは金利差で「お金を受け取る」だけでなく、逆に「お金支払う」ケースもある
☆リンク:為替取引を始めるなら≪DMM FX≫【最大20万円キャッシュバック!】
レバレッジ!=少ない資金で大金を投資できる!
<👨おっさんのつぶやき>
・「FXにチャレンジしてみたい!だけど軍資金なんてそんなにたくさんないよ、、、」
『FX』では為替変動で利益を出すことを狙いますが、経済が平常な状況ではそれほど為替相場の価格が大きく乱高下することはありません。
例えば、「米ドル/円」で言っても、1ドルに対して、「0.1円」や「0.01円」の単位での動きが通常となります。
ある程度の利益を出すためには、『FX』の取引では大きな金額を動かす必要があり、そもそも基本的には1万通貨を投資の最小単位(=1枚と呼びます)とし、つまり米ドルなら1万ドル(1ドル=100円なら100万円!)ということです。
※最低単位が1,000通貨単位のFX業者さんなどもあります
しかし、「100万円」以上のお金を持っていないとFX投資はできないというではなくて、少ない資金でも大きなお金を投資できる「レバレッジ」という機能があります。
これは、以下の図のように、「証拠金」として自分で入金した金額の「最大25倍(日本国内規制での上限倍率)」まで投資することが可能となります。
☆リンク:「初心者からプロまで納得のFXTF | 口座開設で3,000円!+取引で最大60,0000円キャッシュバックあり!
FXの税金(FXは分離課税だからお得?)
<👨おっさんのつぶやき>
・「FXで儲けが出ても、結局税金でたくさん取られちゃうのかな、、、」
『FX』でたくさん利益が出たとしても、「やったー!パーっと使っちゃおう」と税金を忘れて脱税の罪に問われないよう、税金のことをきちんと考えておきましょう。
以前、FXでは数千万円以上の利益が出ると半分以上を税金で取られてしまう!という状況でしたが、2013年より『分離課税』が適用され、どんなに利益が出ても税率が一定(約20%)となっております。
また、日本では「株式売買で得た所得」や「銀行預金の金利所得」については、源泉徴収制度で自分で手続きせずとも証券会社や銀行が代わりに税金を支払ってくる方法がありますが、FXにはその制度はありません。
FXで得た利益は雑所得として、自分自身で税務署へ「確定申告」をするかたちになるので、年間20万円以上の利益が出ている場合は必ず手続きを行いましょう。
『分離課税』や『確定申告』について、以下の記事にもう少し詳しいところをまとめておりますので、確認されたい方はぜひ合わせてご確認ください。
-
-
分離課税とは?(株・FX・退職金は分離課税?税金計算や申告方法など)
所得税は「総合課税制度」が原則で所得が増えるほど税負担が大きくなりますが、「退職金」など一部の所得は税負担を軽くするために「総合課税」とは分けて税金を算出(=分離課税)します。「分離課税」の仕組みをきちんと理解してしっかりと節税をしましょう。
続きを見る
-
-
確定申告とはどんな制度?(必要書類、申請方法・期間、e-Tax等)
確定申告とは何か?「うっかり申告忘れ」や「税金の戻り(=還付金)を忘れて損する」がないように、しっかり理解しましょう!
続きを見る
FXで大損を出さないために注意すべきポイント!
<👨おっさんのつぶやき>
・「FXをやってみたいんだけど、大失敗した人の話も聞くし、ちょっと怖いよな、、、」
『FX』は、自分の資金以上に投資できるレバレッジもあり、これはある意味で「借金」とも捉えられますから、予備知識もなくやっていると自分の能力以上の損失を出してしまう可能性もあります。
特に初心者の方は、以下のようなポイントによく気を付けて、最初から大きな利益を追い求め過ぎずに、とにかく損を大きくしないように心がけて、長い期間をかけて投資することをおすすめ致します。
FXで大失敗・大損を出さないためのポイント!
✅少額の余裕資金で始める!
⇒まずはお試しとして最悪はゼロになっても良いくらいの少額で始めましょう
✅最初はレバレッジは小さくおさえる!
⇒最初はレバレッジをMAX25倍ではなく、せめて5倍程度までが良いでしょう
✅損切り・ロスカットは必ずする!
⇒たいていの場合、うまく損切り・ロスカットできずに損害が大きくなるので、負ける日には潔くサッサとあきらめる強い心を持ちましょう
✅勉強と自分ルール作りをきちんとする!
⇒「チャートもまるっきり読めない」、「何となくの流れで売買する」のではなく、少しずつでも良いのできちんと勉強して自分なりの戦略やルールを立てましょう
✅自分に向いてなければ止めておく!
⇒「本業の仕事中も相場が気になってしまう・・」や「為替相場なんて難しいし、興味も持てない。。」というようにFXに向いていないと思った方は、無理せずに株や投資信託など別の投資手法にチャレンジしたほうが賢明かと思います
いろいろな投資の種類(投資信託・FX・仮想通貨など)
『投資』といっても、様々な商品やサービスがありますので、自分の資産状況や考え方、人生設計に合わせた投資方法を選ぶことも重要です。
「投資の始め方(基本的な考え方)」、「株式」、「債券」、「投資信託」、「仮想通貨」などといった投資手法についても、以下のページで簡単にまとめてみましたので、宜しければあわせてご確認ください。
-
-
投資で稼ぐ考え方・始め方!(現金は安全?インフレ・老後資産対策)
「投資で稼ぐための考え方」について、簡単にまとめてみました!「現金は本当に安全なのか?」、「インフレ・高齢化への対策として投資は有効か?」といったポイント・注意点についてご紹介させていただきます。
続きを見る
-
-
株式投資の始め方とは!?(初心者の注意ポイント・資産を増やすコツ)
株式投資の始め方について、初心者の注意点やポイント、資産を増やすための考え方などをご紹介しております。うまい儲け話に飛びつくのではなく、きちんと基礎知識を学んで自分の大事なお金を増やしましょう。
続きを見る
-
-
投資信託とは?(初心者でもわかる!リスクとリターンの基本ポイント!)
『投資信託』は、最近では「千円から購入可能!」なものや、「ポイントで買える!」といったお手軽なサービスも増え、利用される人が増えております。
失敗しないためにも、投資信託の仕組みや何に注意しべきかを学んで、かしこく資産を増やしましょう。続きを見る
-
-
債券とは?基本を理解してかしこく投資!(注意点・メリットなど)
「債券」って、何となくは分かるけれど、詳しい内容までは知らないという人が多いかと思います。投資で資産を増やしたい!という方で、債券を投資対象の選択肢として考えるたための参考情報として注意事項や簡単なポイントをご説明いたします。
続きを見る
-
-
仮想通貨とは?初心者も簡単に理解できる!(仕組み・リスク・注意点)
仮想通貨の基本を簡単に理解!2017年~2018年には「億り人」と呼ばれ仮想通貨バブルで大金を儲けた人も出ましたが、2018年のバブル崩壊で大損した人も少なくないです。仮想通貨に投資してみたい!という人は、ぜひ事前にきちんとリスクと注意点を学んでから取り組みましょう!
続きを見る
本業の仕事で稼ぐ!
<👨おっさんのつぶやき>
・「投資もしたいけど、まずは本業の仕事でしっかりと稼げる実力と自信をつけないと、、」
『投資』でお金を増やすことも重要ですが、『本業の仕事』で安定的な収入UPを実現していくことがお金や資産を築くのに大事なポイントになります。
自分のキャリアプランの整理や収入UPを目指すためのポイントについて、「収入UPするための考え方!」、「転職を考えるのか?」、「必要なスキル・知識は何か?」などを以下の記事でご紹介させていただきます。
-
-
本業の給料UPする方法!キャリアプラン見直しで収入を増やそう!
自分の本業の収入UPについて考えてみましょう!キャリアプランを改めて見直し、今の会社の生涯年収や給料を増やす方法(昇給・昇格)、転職まで含めて検討方法をご紹介します。
続きを見る
副業で稼ぐ!
<👨おっさんのつぶやき>
・「副業で稼ぎたいけど、自分に何ができるかなあ、、」
先の見えない不安定な時代を迎えるにあたって、本業以外の副収入を作っておくととても安心ですよね。
最近では、「費用が安くリスク」も低いということで、副業として『ブログ:アフィリエイト』などに取り組む人も多い状況で、ぜひアナタも一度検討してみてはいかがでしょうか?
「副業ってどんなものがある?」、「副業NGの会社でも、大丈夫な副業は何がある?」、「副業で得た収入の税金」といったことを以下の記事でご紹介いたします。
-
-
副業で稼ごう!(簡単な始め方、副業の種類やコツ、税金など注意点)
副業で稼ごう!副業の簡単な始め方、副業の種類やコツ、税金などの注意点についてまとめてポイントをご説明します。
続きを見る
人生の「お金の計画」を立てよう!
<👨おっさんのつぶやき>
・「毎月の生活費は管理しているけど、10年~20年単位でいつどのくらいお金が必要かあまり考えられてないなあ、、」
長い人生では、毎日の生活費、住宅・自動車・教育費などたくさんのお金がかかりますが、日々の生活に追われてしまい「人生全体でいつどんな費用が必要か」について、なかなか考えられないですよね。。
ぜひこの機会に、いざお金が必要になった時に慌てないためにも、老後までを含めた『人生全体のお金の計画』を整理しておきましょう!
まず、ザックリとした整理で良いので、下の表のようなイメージで、80才(長生きに自信ある方は100才でもOK)くらいまでの『お金の計画』を作成することをおススメいたします。
「お金の計画表」の作り方について、以下の記事で簡単にまとめてみましたので、ぜひ合わせてご確認いただければと思います。
計画表のひな形(フォーマット)をエクセルファイルで作りましたので、ダウンロードしてご利用いただけます。
また、典型的な2パターンをサンプルとして計算してみましたので、あわせてご確認ください。(下の2つ目の記事)
-
-
あなたの人生設計は大丈夫?老後もOKのお金計画表の作り方!
お金に関する悩みは多いですが、「将来が不安だ、心配だ」と言うだけで、実際に「いくら必要なのか?」、「いくら足りないのか?」が分からなければ何も解決しません。1カ月、1年単位でなく、老後まで含めた『人生全体のお金の計画』を整理する簡単な方法をご紹介します。
続きを見る
-
-
人生のお金計画(サンプル事例×2パターン:ライフプランを立てよう!)
「人生のお金計画」について、サンプルとなる2パターンを作ってみました。具体例を金額で確認することであなたの計画を考える参考としてください。
続きを見る
お金持ちになりたい!(お金を増やす、お金を節約の具体的方法)
人生お金が全てではもちろんありませんが、「お金」があれば実現できることや、人生を豊かにするチャンスが増えることにはつながります。
より豊かな生活を目標にして、『節約:お金を減らさない』、『収入UP:お金を増やす』ための取り組みを以下のページにまとめてみました。
アナタにとって何かのヒントになるかもしれませんので、宜しければ合わせて参考にしてみてください。
-
-
お金持ちになりたい!(お金を増やす、お金を節約の具体的方法)
お金持ちになりたい!でも待ってるだけでは空からお金は降ってきません!お金を増やす&節約(減らさない)のための具体的な方法、お得な情報などをご紹介します。
続きを見る