【Money】お金に困らない人生をゲット!

お金持ちになりたい!(お金を増やす、お金を節約の具体的方法)

2019年12月29日

この記事のテーマ(ポイント)

  • 人生全体のお金計画の立て方・税金の基本知識をご紹介!
  • お金を節約&お金を増やす(本業・副業の収入UPと投資で資産UP)方法!

 

お金は欲しいけど、何から手を付けたらよいのか分からないなあ、、 
1.現状分析&お金の計画を立てる

2.支出の見直し(かしこく節約)

3.収入を増やす(給料UP&副業・投資・貯蓄)

4.計画⇒実行⇒確認⇒改善を繰り返し!

の順番で考えてみよう! 

 

現状分析&お金の計画を立てる

現状分析&お金の計画を立てる

👨おっさんのつぶやき>

・「お金は欲しいけど、具体的に何から手を付けたらよいのか分からないなあ、、」

・「毎月の生活費は管理しているけど、10年~20年単位でいつどのくらいお金が必要かあまり考えられてないなあ、、」

 

ほとんどの皆さんが「もっとお金がたくさんあればなあ、、」という願望をもっているかと思いますが、そもそも自分のお金の現状分析をきちんと理解&整理できていないという場合が多いのではないでしょうか。

本当に当たり前の話なのですが、「①収入をできるだけ増やし」、「②支出をできるだけ減らし」、その結果として「③貯蓄が増える=お金持ちになる」のであり、『お金がたまる仕組みづくり』をしっかりと考えることがスタートになります。

①収入:お給料や投資などで得るお金

②支出:生活費や趣味などで消費するお金

③貯蓄:①から②を引いたもの

 

また、1カ月や1年という単位だけでなく、長い人生では様々なお金が必要になるため、老後までを含めた『人生全体のお金の計画』を整理しておくことも重要となります。

まず、ザックリとした整理で良いので、下の表のように、80才(100才でもOK)くらいまでの『自分のお金の計画』を作成することをおススメいたします。

自分のお金の計画サンプル

 

「お金の計画表」の作り方について、以下の記事で簡単にまとめてみましたので、ぜひ合わせてご確認いただければと思います。

計画表のひな形(フォーマット)をエクセルファイルで作りましたのでダウンロードしてご利用いただけます。

また、典型的な2パターンをサンプルとして計算してみましたので、あわせてご確認ください。(下の2つ目の記事)

あなたの人生設計は大丈夫?老後もOKのお金計画表の作り方!

お金に関する悩みは多いですが、「将来が不安だ、心配だ」と言うだけで、実際に「いくら必要なのか?」、「いくら足りないのか?」が分からなければ何も解決しません。1カ月、1年単位でなく、老後まで含めた『人生全体のお金の計画』を整理する簡単な方法をご紹介します。

続きを見る

人生のお金計画(サンプル事例×2パターン:ライフプランを立てよう!)

「人生のお金計画」について、サンプルとなる2パターンを作ってみました。具体例を金額で確認することであなたの計画を考える参考としてください。

続きを見る

終活とは?簡単なエンディングノート・やることリストの作り方をご紹介!

「終活」ってよく聞きますが、自分が死ぬときの準備と考えると後回しにしがちですよね。。ただ、老後を心配せずにしっかり楽しむためにも必要な作業ですので、ポイントや注意点について簡単にご紹介いたします。

続きを見る

 

また、自分の収入を考えるときに、個人の収入(所得)に必ず発生する『税金』と『社会保険料』についてしっかりと理解しておくことも有効です。

私たちは自分が得た収入の全額を好きに使えるわけではなく、収入金額に応じて『税金(所得税、住民税)』と『社会保険料(年金、健康保険、介護保険、雇用保険)』が差し引かれて初めて手取り金額となります。

 

『源泉徴収』、『所得税』、『住民税』、『年末調整』、『社会保険料』といった仕組みのポイントを以下記事にまとめてみましたので合わせてご確認ください。

※一番上の記事が『まとめ記事』になっておりますので、こちらから見ていただくと情報を探しやすいです

(まとめ一覧)お金の勉強!税金、社会保険、源泉徴収、年末調整を簡単理解!

「税金」や「社会保険料」は、給料など自分の収入に大きく関係するけれど、細かい仕組みまで学ぶ機会は少ないかと思います。
私たちの生活やお金に影響があるポイントという観点でまとめてご説明しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

源泉徴収票とは?(仕組みや税金額の計算方法を理解しよう!)

会社員の方は、税金や社会保険料の手続きは会社にお任せ状態なので、「詳しくは分からないなあ、、」という人が多いのではないでしょうか?
「源泉徴収」に関して、「税金」、「控除」、「年末調整」、「年収と所得と課税所得の違い」など、これを機会にしっかり理解しましょう!

続きを見る

年末調整を理解しよう!(控除って何?還付金はいつ戻る?計算方法など)

『年末調整』とは、会社員などの給与所得者が『源泉徴収』で支払った所得税などの税金について、年末の最終確定税額と差額が発生したときに過不足を調整することを言います。『年末調整』をきちんと理解して、税金で損をしないようにしましょう!

続きを見る

社会保険料とは?(内容と計算方法の基礎を理解しよう!)

働く社会人であれば、基本的に全ての人が支払う「社会保険料」ですが、正確に内容を理解していない部分も多いのではないでしょうか。わたしたちの収入金額にも関わる「社会保険(年金、健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険)」について、基本ポイントをご説明させていただきます。

続きを見る

所得税とはどんな税金?計算方法、税率、控除などの基本を知ろう!

分かっているようで、意外と分かっていない所得税について、基本を理解しましょう。(所得税の税率、計算方法、分離課税など)

続きを見る

住民税とは?(いつ支払う?控除金額の計算方法などを簡単に理解!)

ほとんどの日本人が支払う「住民税」について、きちんと理解しているという人は少ないのではないでしょうか?税率や各種の控除(税金の対象外となる制度)などについて、ご紹介させていただきます。

続きを見る

2020年に税金が変わる?増税なの?控除金額の変更など基本を理解!

2020年から税金が変わる!変更点をしっかり理解して自分の税金への影響を知っておこう!(増税なの?減税なの?何か手続きが必要なの?)

続きを見る

 

☆リンク:iDecoなら松井証券(運営管理手数料0円)

 

支出の見直し(かしこく節約)

支出の見直し(かしこく節約)

👨おっさんのつぶやき>

・「そんなにぜいたくはしていないのに、全然貯金できていないなあ、、」

・「日々の生活費は足りているけど、子供の受験や病気にかかったときのお金が不安、、

 

「もっとお金が欲しい!ゆとりある暮らしがしたい!」と考えたとき、『収入を増やす』よりも、実際には『支出を減らす』ほうが即効性があり、確実にお金を増やすことにつながります。

もちろん、収入UPに取り組むことも大事なのですが、お金があるからとムダ使いをすれば、結局はあまり貯蓄ができていないということにもなりかねません。

 

ここでは、『ムダな支出を見直して節約する方法』について、「ケチケチして限界までガマンする」ような方法ではなく、「なんとなく支払ってるけど、実はもっとお得で安い商品があった!」というような情報などをご紹介いたします。

以下は、日常の生活費一覧(毎月と年間)のサンプルイメージとなりますが、実際に計算してみると、「こんなに使ってないよ!」という人もいれば、「我が家はかなり使っちゃってるなあ。。」というが分かるので、改めて一度整理してみることをおすすめいたします。
日常の生活費一覧(毎月と年間)のサンプルイメージ

 

家族と目的を共有する!(節約に取りかかる前に、、)

アタシの管理が悪いっていうこと?? ヽ(`Д´)ノプンプン 

ご結婚されていて、お金の管理を奥さん、もしくは旦那さんに任せきりという方もいるかと思いますが、その場合、「アナタのお金の管理が悪い」と伝わらないように注意しましょう。

「今も上手く節約・管理してくれてるけど、将来を考えるともっと貯蓄が必要になりそう」、「無駄を減らして、浮いたお金で旅行に行きたいよね」といったようなアプローチをして、お互いに節約の目的を共有して、協力して取り組むことが大事であると考えます。

 

住宅にかかる費用

住宅は非常に大きな買い物であり、長い人生を考えて慎重に選択する必要がありますよね。

「もう既に住宅購入しちゃったからなあ」という人も、「老後も本当にその家に住み続けるのか?」や「住宅ローンの借り換え」など考えるべきポイントはあるかと思います。

「賃貸vs持ち家」、「新築vs中古」、「住宅の維持費」、「老後の住まいは?」など、住宅費用に関していろいろな観点で自分にとって何が最適なのかを改めてご検討ください。

住宅費用の計画を立てよう!(持ち家vs賃貸、新築vs中古、住宅ローン等)

「家:住まい」には大金がかかりますので、老後まで含めた『人生全体でかかる住宅費用』を考え、計画を立てることは重要です。
また、「家:住まい」に何を求めて、何を重視するかは人によって違いますので、自分にとっての「最適な家:住まいとは?」について、ぜひ改めて考えるきっかけにしていただければと思います。

続きを見る

住宅の新築vs中古!(メリット・デメリットの比較、税金、注意点)

「新築住宅」と「中古住宅」について簡単に比較してみました。
それぞれの良さ:メリットがあり、人それぞれに答えは違ってくるものですが、住宅購入を検討中なら、「新築」vs「中古」のメリット・デメリットをぜひ一度考えてみましょう。

続きを見る

持ち家vs賃貸!(どちらがお金が得??メリット・デメリットの比較)

「持ち家」と「賃貸」について、それぞれのメリット・デメリットを比較してみました。
住宅は大きな費用の掛かるお買い物ですので、「現時点だけでなく、老後まで含めた人生全体」を考えて、どのような住まいを選択するのが自分にとってベストなのかをぜひこの機会にご検討ください。

続きを見る

住宅ローンの基本とは?(金利計算、審査の流れ、住宅ローン減税)

住宅は非常に大きな買い物となるので、『借金=住宅ローン』で購入するという人は多いかと思います。
ただ、住宅は人生に一度あるかないかの買い物であるため、「金利」などの条件をよく考えずに後悔することになったという人もおります。
『住宅ローン』をきちんと理解して、素敵なマイホームを手に入れましょう!

続きを見る

 

食費の見直し

毎月の平均的な食費(外食を含む)は「3人家族で月に7万円」、「独身で月に4万円」だそうです。

これを2~3万円以上も上回るような状況であれば、食費を見直すことによって継続的に支出を抑えられる可能性があるので、ぜひ見直しを検討してみてください。

食費を節約!(1ヶ月の平均金額は?献立・レシピ・買い物のコツなど)

『食費』は家計に占める割合も大きく、無駄使いが1ヶ月、1年間と積み重なると非常に大きな金額になってきます。
「食費がちょっと高いなあ、無駄が多いなあ」という人向けの取り組みをご紹介しております。何かヒントがあるかもしれませんので是非参考にしてください。

続きを見る

 

光熱費の見直し

光熱費(電気、ガス、上下水道)も毎月必ず発生する費用ですが、以下の平均値(総務省調査などを参考にした概算)より全然多いなあ、という人は使い方を見直しする余地があるかもしれません。

光熱費の見直し

電力やガスの自由化などにより、お得に契約できるサービスなども出てきておりますので、アナタのライフスタイルに合わせて節約できる方法を確認してみてください。

光熱費を節約!(平均的な電気・ガス・水道代は?節約方法を考える)

『光熱費』とは、電気・ガス・水道にかかる料金であり、これは現代人の生活に欠かせないものです。
「たった数百円の節約!」であっても、長い期間積み重なっていくことで大きな違いを生むことにもつながるので、ぜひこの機会に『光熱費』見直しの参考にしてみてください。

続きを見る

 

通信費の見直し

固定電話・携帯電話・インターネット回線といった通信費用も継続して発生するもので積み重なると馬鹿にできない金額となります。

特に、携帯電話は最も安いプラン(MVNO)では「毎月1,000円以下!」というサービスもありますので、ぜひこの機会に検討だけでもしてみましょう。

通信費を節約!(平均金額は?携帯・インターネットを安くする方法)

「携帯・スマホ」の普及により、費用負担がますます大きくなってきている『通信費』について、少しでも節約して負担金額を抑えたいですよね。
自分の家族構成や生活スタイルなどに合わせて、具体的にどのようなポイントで通信費を下げれるのかを考えてみましょう。

続きを見る

 

車にかかる費用の見直し

車を所有する人は、「自動車、駐車場、ガソリン」などの費用が継続的にかかってくるので、10年~20年とこれを積み重ねていくとかなり大きな金額となります。

「お得な自動車ローンを見分ける」、「新車でなく中古車を買う」、「そもそも所有しない(レンタカー、カーシェア)」などの費用削減方法を考えてみましょう。

自動車の費用を見直そう!(税金、ローン比較、おすすめ保険etc)

この記事のテーマ(ポイント) 自動車・マイカーに乗り続けると人生全体でいくら費用がかかる? 「中古車を買う」「安い自動車ローンを使う」などを見直して、お金を節約しよう!   たいして車に乗ら ...

続きを見る

 

保険の見直し

万が一の事故や病気に保険は必要かもしれませんが、保険の営業マンにうまく勧められて過剰な料金プランに入ってしまっていないでしょうか?

「事故や病気にあったときのリスクは何なのか?(子供の将来など)」、「どの程度の対策=費用が必要なのか?」を見極めて、ネット保険なども活用して、本当に必要な保険にお得な金額で加入することをおススメします。

保険の基本(ホントに必要?ポイントを簡単理解!料金を見直そう!)

『保険を見直す!』ときには、いきなり保険料の「高い・安い」だけを追いかけないほうが良いです。
「ケガ・病気や災害にあった際に対応できるお金を保険にカバーしてもらう」ことを考え、必要最低限の保険に入りましょう。
チェックすべきポイントや注意点などを簡単にまとめてみましたので是非参考にしてみてください。

続きを見る

 

教育費の見直し

子供の教育費は、大学まで行くとして、「公立で1,000万円」、「全て私立で2,000万円以上」も必要と言われており、これでお子さんが2人、3人とたくさんいる場合には恐ろしい金額になります。。

「教育費で貧乏」な生活にならないように、「いくら必要なのか?」、「早めに貯蓄を開始」、「教育ローンを活用」などを検討して、受験の時期を迎えて慌てて考えるということがないように計画的に予算を確保しましょう。

教育費を見直そう!(教育ローン、大学までいくら必要?平均は?)

『教育』は、親が子供に与えてあげられる大きな「贈り物」ですよね。
ただ、大学まで行くと子供一人に合計で1,000万円以上もの大金がかかると言われております。高い私立に通わせて「教育費貧乏」になる例も増えており、きちんとした返済計画(ローン活用など)を立てましょう。

続きを見る

 

イベント費用の見直し

「家族旅行」や「趣味(ゴルフ、釣りなど)」、「冠婚葬祭(結婚式、お葬式)」など突発的に発生する費用も、貯金があるからとダラダラと使いすぎてしまうことが習慣化している場合は注意しましょう。

「毎年~万円まで!と予算を決める」、「生活とごちゃ混ぜにせずに別に管理」、「仮に余っても使い切らずに貯金や投資へ」といったルールを決めて、できるだけこれを守るようにしていくことが大事ですね。

 

アナタのお小遣い

「養う家族がいる」や「生活費で精いっぱい」などの理由で、自分の自由になるお金が少ないなあ、、、という方も多いと思います。

今すぐに金額UPが難しい場合、「昼食を外食から弁当持参に変える!」、「タバコを止める!(無理なら本数を減らす)」ということにチャレンジして、ムダな出費を減らすことを検討してみましょう。

 

☆リンク:為替取引を始めるなら≪DMM FX≫【最大20万円キャッシュバック!】

 

収入を増やす(給料UP&副業・投資・貯蓄)

収入を増やす(給料UP&副業・投資・貯蓄)

👨おっさんのつぶやき>

・「給料UPって言っても、そんなに簡単に増えるなら苦労しないよ、、」

・「投資に興味はあるけれど、失敗してお金を失うのが不安、、

 

「終身雇用が崩壊」、「人口減少・高齢化で経済力も衰退」と言われる日本において、「入社したらもう安心、毎年給料は上がる」というのはもう過去の話。

これからは自分のキャリアをしっかり考え、いつでも転職できる覚悟・準備が必要な時代になりました。

また、最近では企業も副業を許す風潮も出てきており、本業の仕事以外の「副業」、「投資」を含めて自分の収入全体を増やすことに取り組む人も増えております。

【3点セットで収入全体のUPを目指す!】

本業の収入UP!
⇒まずは本業の収入UPで土台を作る!

副業収入をゲット!
⇒副業にチャレンジして副収入をゲット!

投資で収入UP!
⇒投資を活用してさらに資産を増やす!

 

でも、「収入UPしたいな」と心のなかで思っているだけでは何も変わらないので、大事なことは、『実際に行動を起こす!チャレンジしてみる!』ことです。

ただし、やみくもに行動して、「転職に失敗。。」、「投資でお金を失った。。」とならないように、情報収集と自分なりの戦略をきちんと考えて実行に移すということも重要ですね。

皆さんそれぞれの価値観で何が重要かは異なるので絶対の正解というものはないですが、「収入UP」につなげるためのヒントとして以下の情報を参考にしていただけると幸いです。

 

本業の給料UP!(キャリアプラン見直し、転職)

毎日、目の前の仕事に追われてしまい、20年~30年先を見据えた自分の収入・キャリアについて、具体的な目標やイメージを持てていない場合が多いのではないでしょうか。

「どんな仕事をしていくのか?」、「収入はいくら欲しいのか?」、「転職を考えるのか?」、「必要なスキル・知識は何か?」などを改めて見直し、自分のキャリアプランの整理と収入UPを目指す方法を考えてみましょう。

本業の給料UPする方法!キャリアプラン見直しで収入を増やそう!

自分の本業の収入UPについて考えてみましょう!キャリアプランを改めて見直し、今の会社の生涯年収や給料を増やす方法(昇給・昇格)、転職まで含めて検討方法をご紹介します。

続きを見る

 

副業でガッチリもうけよう!

先の見えない不安定な時代を迎えるにあたって、本業以外の副収入を作っておくととても安心ですよね。

最近では、副業オッケーの企業も増えており、『ウーバーイーツでの配達員』や『ブログ:アフィリエイト』などで上手く副収入を得ている人も出てきており、ぜひアナタも一度検討してみてはいかがでしょうか?

「副業ってどんなものがある?」、「副業NGの会社でも、大丈夫な副業は何がある?」、「副業で得た収入の税金」といったことを以下の記事でご紹介いたします。

副業で稼ごう!(簡単な始め方、副業の種類やコツ、税金など注意点)

副業で稼ごう!副業の簡単な始め方、副業の種類やコツ、税金などの注意点についてまとめてポイントをご説明します。

続きを見る

副業収入にかかる税金を理解!会社にバレない確定申告・手続き方法とは?

副業で得た収入の「税金計算」、「支払いの手続き方法」、「会社にバレない確定申告」などといった情報について理解しましょう!

続きを見る

 

投資でお金持ちになろう!

最近では、インターネットのおかげで、株式や債券、仮想通貨までお手軽に投資ができるようになり、自分のお金について「貯蓄から投資の配分を増やす」という人も多くなっているようです。

ただし、投資は「ゼッタイに儲かる!」わけではなく、「価格下がる、、」や「信用取引で借金、、」のような損をするリスクもあるので、正しい知識を学び、自分の許容範囲をきちんと理解して、賢くお金を増やすということが大事ですね。

 

まず、以下のページで、『投資』の始め方や考え方、注意すべきポイントなどをまとめましたので、宜しければご確認ください。

投資で稼ぐ考え方・始め方!(現金は安全?インフレ・老後資産対策)

「投資で稼ぐための考え方」について、簡単にまとめてみました!「現金は本当に安全なのか?」、「インフレ・高齢化への対策として投資は有効か?」といったポイント・注意点についてご紹介させていただきます。

続きを見る

 

株式投資

ひと昔前と比べて、現在はインターネットで簡単にオンライン取引ができ、株式投資もお手軽に始められる環境が整っていますね。

株式投資にも、「短期投資:デイトレードなど」と「中長期での投資」といったように投資目的によって取り組み方や運用スタイルも異なります。

株式を学ぶことは経済を知ることにもつながりますので、「貯蓄は現金だけ!」という方も、貯金全額ではなく小額からでも良いので、株式投資に取り組むことを検討してみてはいかがでしょうか。

株式投資の始め方とは!?(初心者の注意ポイント・資産を増やすコツ)

株式投資の始め方について、初心者の注意点やポイント、資産を増やすための考え方などをご紹介しております。うまい儲け話に飛びつくのではなく、きちんと基礎知識を学んで自分の大事なお金を増やしましょう。

続きを見る

 

債券投資

「債券」は、国や地方自治体、企業などが、投資家から資金を借りて、その証明として発行する有価証券のことを言います。

債券を購入した投資家は、債券の利子を受け取れることになっており、また、債券の返済期限(=満期)となる償還日には、額面金額が投資家に払い戻されます。

債券投資にご興味のある方は、以下ページでもう少し詳しくご説明しておりますので、その特徴をよく理解して投資をするかをご検討ください。

債券とは?基本を理解してかしこく投資!(注意点・メリットなど)

「債券」って、何となくは分かるけれど、詳しい内容までは知らないという人が多いかと思います。投資で資産を増やしたい!という方で、債券を投資対象の選択肢として考えるたための参考情報として注意事項や簡単なポイントをご説明いたします。

続きを見る

 

投資信託

投資信託とは、単純に言うと「複数の投資家からお金を集めて、その資金で株式・債券などを購入して運用する商品」になります。

投資信託で儲けるためには、「購入する商品の特徴(過去実績、リスクなど)を理解する」のと「手数料が安いものを選ぶ」などのポイントがあります。

最近では手数料が低い「インデックス投資」が流行っている状況があり、アナタの投資戦略に合った商品をよく見極めて選んでください。

以下のページでもう少し詳しく投資信託についてご説明いたします。

投資信託とは?(初心者でもわかる!リスクとリターンの基本ポイント!)

『投資信託』は、最近では「千円から購入可能!」なものや、「ポイントで買える!」といったお手軽なサービスも増え、利用される人が増えております。
失敗しないためにも、投資信託の仕組みや何に注意しべきかを学んで、かしこく資産を増やしましょう。

続きを見る

 

FX(外国為替証拠金取引)

「FX」はForeign Exchangeの略称であり、日本語での正式名称は「外国為替証拠金取引」と言います。

「FX」の最大の特徴は、「レバレッジ」という少ない資金でも大きなお金を投資できる(最大25倍)という点になります。

「少額で大きなリターンを狙える」、「24時間できる」などのメリットもあり利用者が増えていますが、リスクもあるので投資する際には事前の戦略を立ててから取り組みましょう。

FXとは?初心者も簡単に分かる基本の仕組み(レバレッジ・税金・注意点)

「FX(外国為替証拠金取引)」に関する基本的な情報(FXの仕組み・レバレッジ・税金など)を簡単にまとめてご説明しております。「安易に手を出して失敗した。。」というような口コミもあったりしますので、もしFXにチャレンジしたい方は、ぜひ事前にきちんと知識を付けてから取り組んでいただきたいと思います。

続きを見る

 

仮想通貨

ビットコインに代表される仮想通貨(暗号資産)は、2017年の仮想通貨バブル時に、百万円程度の資金を一億円以上に倍増した『億り人(おくりびと)』も出たと言われております。

しかし、2018年初めのコインチェック事件(ハッキングで仮想通貨を盗まれる)がおきて、その後はだいぶ活気も落ちてしまう状況もありました。

『仮想通貨』は、株などと比較して値動きも非常に大きく、うまく波に乗れれば資産を増やすチャンスもあるため、「一発逆転を狙いたい人」には魅力的な投資手段かもしれません。

「仮想通貨の仕組み」、「これからの将来性」、「投資にあたっての注意点(リスクや税金など)」についてご紹介いたしますので、投資はしなくとも仮想通貨の技術を知るためにもぜひ参考にしてみてください。

仮想通貨とは?初心者も簡単に理解できる!(仕組み・リスク・注意点)

仮想通貨の基本を簡単に理解!2017年~2018年には「億り人」と呼ばれ仮想通貨バブルで大金を儲けた人も出ましたが、2018年のバブル崩壊で大損した人も少なくないです。仮想通貨に投資してみたい!という人は、ぜひ事前にきちんとリスクと注意点を学んでから取り組みましょう!

続きを見る

 

お金持ちになるための近道! 計画⇒実行⇒確認⇒改善の繰り返し!

計画⇒実行⇒確認⇒改善の繰り返し!

まずは、「計画:PLAN」を立て、「実行:DO」するということはとても大事なのですが、そんなに簡単にうまくいくかないことも多いかと思います。

そこであきらめず、何が悪かったのか「確認:CHECK」をし、これを活かした「改善:ACT」を粘り強くしていくということが遠回りのようで結局は一番の近道になります。

 

また、今のあなたの収入・支出をもとに『お金の計画』を作った後に、それとは別に「こうなったらいいなあ、、」というアナタの望む『理想のお金の計画』も作ってみましょう!

そして、そのギャップを埋めるためには、どのような改善(節約?収入UP?など)が必要なのかを考え、実際に理想を実現するために少しずつでも行動を起こしてください。

【理想の計画に近づき、実現するSTEP】

step
1
現状分析:今のままを続けたらどうなるかの計画をつくる

step
2
あなたの理想:現状をふまえ、こうなりたいという理想の計画を立てる

step
3
改善活動:「現状」から「理想」に近づくための活動を開始する!

 

これからの日本社会では、「インフレで物価が高騰?(=お金の価値が下がる)」、「年金制度が崩壊する?(=貯金は十分?)」など、いろいろな経済変動が起きる可能性もありえます。

目先のことだけでなく、将来を見据えながら少なくとも年1回は計画の見直し・改善をしていくことをおすすめ致します。

※念のためですが、「インフレ」や「年金崩壊」は必ず起こるという意味ではありません(^▽^;)

 

「継続は力なり」です!!

 

「夢」にお金を使おう!

「夢」にお金を使おう!

今あなたが、「子供の教育費や老後資金が全然足りない!」という状況ならば、まずは「支出を減らす(節約)」&「収入を増やす」を取り組み、貯蓄ができる生活へ改善することが大事です。

ただ、改善を進めてお金に余裕が出てきたら、「アナタが人生で心からやってみたいと思うこと」に多少お金を使うのは、決して「ムダ使い」ではなく、とても有益だと考えます。

 

例えばの話ですが、「とにかく節約第一でぜいたくをガマンして貯金を続け、亡くなるときに銀行口座には1億円入ってます!」として、これは本当に幸せでしょうか?

「お金」は使わなければただの紙切れでしかないので、「自分にとって本当に価値あること」に使うことで「お金を活かす」こともぜひ考えてみていただきたいと思います。

 

以下の当サイトページにて、「人生の夢」を考えたり、どうやってそれを実現するのか計画を立てるヒントをご紹介しておりますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

夢をかなえて幸せになる!(実現計画、旅、家、プチぜいたく、etc)

人は誰でも『かなえてみたい夢』があるかと思いますが、お金がない・そんな時間ないとあきらめていませんか?
でも、たった一度の人生なのです!!
「王様になってみたい!」に人向けに「1日お城レンタルの疑似体験」といった旅行ツアーを利用といったアイデアなどもご紹介します。

続きを見る