この記事のテーマ(ポイント)
- しっかりと「終活(=亡くなるときの準備)」をして、万が一に備えて心配事を無くしておこう!
2.終活でやるべきことは?(エンディングノート・やることリストを作ろう!)
3.終活詐欺(サギ)に注意!!!
4.独り身の人こそ、早めに終活すべき理由
5.生前にお葬式・お墓の申し込みをしておこう!
の5ポイントをチェックし、最後のときに向けしっかりと準備して心配のない日々を過ごしましょう!
目次
「終活」とはどんなもの?
<👨おっさんのつぶやき>
・「自分が死ぬときのことはあまり考えたこともないし、準備(終活)なんて全然してないなあ、、」
最近はメディアなどでも、「終活」という言葉を聞くことも多いですが、終活とはどんなものなのでしょうか。
終活とは、”人生の最期を迎えるための様々な準備と自分の一生の総括をする”といった意味であり、つまり、『人生の終わりに向けた活動』と言われております。
「終活」は死ぬための準備?のようにネガティブに捉えられがちですが、以下のような目的・メリットもあります。
最期のときや死後を心配せずに、「有意義な老後生活を過ごす」ためにも、ぜひ人生の早いうちから準備をしておきましょう。
✅周りの人間に迷惑をかけないため!
⇒自分が突然亡くなって家族や会社の同僚など周りの人へ負担がかからないように、万が一の時の対応方法を事前に伝えておくことが大事です。
✅自分が人生の最期のときに後悔しないため!
⇒死ぬ間際に、「~をやっておけばよかった、、」や「~を伝えておきたかった。。」とつらい後悔をしないように先に準備しておくことが役立ちます。
✅心配ごとを減らし、イキイキと老後生活を過ごすため!
⇒あれこれ心配しながら老後を過ごすよりも、言い方は悪いですが「いつ死んでも準備万端!」のほうが日々の生活を楽しめるのではないでしょうか。
終活でやるべきことは?(エンディングノート・やることリストを作ろう!)
<👨おっさんのつぶやき>
・「終活って、何をしたら良いの??」
「終活」といっても、具体的にどこまで何をやったらいいの?という疑問が出てきますよね。
人それぞれ事情は違うのですが、生前のうちに「エンディングノート」や「やるべきことリスト」としてメモとしてまとめておくのが良いでしょう。
準備を進めるための主なポイントについて、以下の内容を参考にしてみてください。
「エンディングノート」・「やるべきことリスト」を作っておこう!
「エンディングノート」とは、いわゆる『遺書』のようなものであり、自分の死後にどのような対応をすればよいかをまとめたメモのようなものになります。
下のような内容について、できるだけ伝えておきたいとこは、全て書き出しておくようにしましょう。
ただ注意点として、泥棒が入ったりなどで、誰かが簡単に見つけて財産をすべて奪われないような配慮や隠し方は考えておきましょう。
また、普段は直接言いづらいけれど、伝えておきたい「感謝:ありがとう」や「謝罪:ごめんなさい」はありませんか?
終活のリストに、簡単なメッセージだけでも良いので、「~さんにこの手紙・メモを伝えてください」というかたちで残しておくのもおすすめです。
ちょっとした準備をしておくことで、自分の最期を迎えるときに少しでも後悔が無いようにしておくことはムダではないと考えます。
<エンディングノートの記載例>
やるべきことリスト
⇒以下のお墓・葬儀・財産情報をただ列挙するのでなく、誰に連絡して、どのような手続きで、何をしたら良いかまで指示しておく
自分の情報
⇒突然の事故や重い病気にあったときも備えて、氏名・住所・家族や友人、仕事場の連絡先などの情報を一覧にして書いておく
重要書類などの置き場所
⇒マイナンバーカード・免許証・パスポート・通帳・カード・不動産の登記簿などの書類の置き場所や保管方法を明記
お墓
⇒先祖の墓に入りたい・新たにお墓をつくるだけでなく、独身の人は共同墓地に永代供養にして残る人たちに迷惑をかけない方法も考慮してみる
お葬式
⇒どのような葬儀にして誰に知らせるかの一覧情報や、生前に葬儀サービスに申し込んでいるなど対応方法を分かりやすく明記
財産情報
⇒以下のような財産情報と保管先・保管方法などを一覧にしておく
⇒また、相続者が受け取るための手続方法、解約手続き、借金や税金の支払方法など
・現金:銀行名や金額、口座情報
・借金:借入先・金額、死後清算方法など
・クレジットカード:カード種類や枚数
・不動産:自宅や土地・建物等
・株式:証券会社や保有株式など
・保険:生命保険や医療保険など
・年金:遺族年金や確定拠出年金(401K)などの金額・受取方法など
・その他:宝石・貴金属や絵画・陶芸品など
遺言書
⇒遺言書を作っているときには、書類の場所やどこに託してあるかなどを記載
伝えたいメッセージを書く
⇒簡単なメモでも良いので、感謝や謝罪を残しておき、これを伝えてもらう
自分に何かあったときに頼れる人をつくる!
せっかく、「終活」で万全の準備を整えたとしても、死後にだれかこれを見て、対応してくれる人がいなければ意味がありません。
配偶者や子供がいる人はそこにお願いする、独身の人は親せきか友人、会社の後輩でも、とにかく信頼できる人を何とかして見つけて、自分に何かあった時の対処方法をしっかり伝え、お願いしておくことが大事です。
一方的な押し付けでなく、誕生日やちょっとしたときにプレゼントやごちそうをしたりなど相手を気遣うことで、だれか自分を気にかけてくれる家族や仲間を作っておきましょう。
「終わり」が心配なければ、後は全力で楽しむだけ!
「終活」は、亡くなることばかりを考える後ろ向きな活動ではなく、むしろ、「後の心配はなくなったから、残りの人生を思い切り楽しもう!」というのが真の目的です。
「自分のやりたいこと(夢)を実現」し、そのために「老後にどれくらい貯蓄・資産を持っておくべきか」を合わせて考えてみましょう。
「人生全体のお金計画を立てる!」や「夢をかなえる方法を考える!」について、以下の記事にまとめてみましたので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
-
あなたの人生設計は大丈夫?老後もOKのお金計画表の作り方!
お金に関する悩みは多いですが、「将来が不安だ、心配だ」と言うだけで、実際に「いくら必要なのか?」、「いくら足りないのか?」が分からなければ何も解決しません。1カ月、1年単位でなく、老後まで含めた『人生全体のお金の計画』を整理する簡単な方法をご紹介します。
続きを見る
-
夢をかなえて幸せになる!(実現計画、旅、家、プチぜいたく、etc)
人は誰でも『かなえてみたい夢』があるかと思いますが、お金がない・そんな時間ないとあきらめていませんか?
でも、たった一度の人生なのです!!
「王様になってみたい!」に人向けに「1日お城レンタルの疑似体験」といった旅行ツアーを利用といったアイデアなどもご紹介します。続きを見る
終活詐欺(サギ)に注意!!!
<👨おっさんのつぶやき>
・「え?これって詐欺だったの!?だまされたよ、、、」
近年では、「終活」ブームの裏で、「終活詐欺」による被害者も増えている状況です。
特に日本では高齢化が進んでいることから、騙されやすい一人暮らしのお年寄りがターゲットとなってしまい、ひどいケースでは全ての資産を盗まれることもあるようです。
やはり、詐欺にダマされないためにも、中年となる40代~50代くらいの段階で、はやめに「終活」に取り組み始めておくほうがよいでしょう。
<よくある終活詐欺の被害内容>
高額なお墓を売りつける!
高額な葬儀サービスを売りつける!
資産情報(銀行口座、株式など)を盗み悪用される!
独り身の人こそ、早めに終活すべき理由
<👨おっさんのつぶやき>
・「結婚もせず、親戚付き合いもほとんどないから、いま私が死んじゃったらどうなるのかな、、、」
日本では高齢化や結婚しない人の増加に伴い、「一人暮らし世帯」が増えてきており、あと10年もすれば2,000万世帯(=2,000万人)も超えるのではと言われております。
子供がいる人は自分が病気や亡くなった時に対応してくれる若い世代がいるから心配が少ないかもしれませんが、独身者はいざというときに慌てないようにしっかりと準備しておきましょう。
信頼できる人を見つける!
独り身であると、自分が重い病気で入院したときなどに、あまり付き合いのない親戚や、会社の同僚などに対応してもらうと、ものすごく気まずい思いをするケースもあります。
元気な時から、信頼できる仲間や親せきをきちんと作り、誰か助けてくれる人を作っておくのがベストです。
残された人が困らないように、後始末の方法はきっちり決めておく!
頼れる人ができたら、「病気になった時」や「亡くなった時」の対応方法を明確にし、財産だけでなく家の備品などの処分も困らないようにきちんと処理方法も指示しておくのが大事です。
※先ほどご紹介の「エンディングノート」にまとめる
自分自身が後悔やイヤな思いをしないためにも、きっちりと「終活」で準備しておき、ムダな心配をしない状況を作っておきましょう。
生前にお葬式・お墓の申し込みをしておこう!
<👨おっさんのつぶやき>
・「生きているうちに、お葬式・お墓のことまで準備しておけば安心だね!」
「終活」のなかで、大きなポイントとなるのが「お葬式」と「お墓」をどうするか?ですね。
生前の元気なうちに決めておくことで、病気になって苦しいときにあれこれ悩まずにすむというのは大きなメリットになります。
葬式はいらない!という人は「直葬」
直葬(ちょくそう)とは、病院などで亡くなると、そのまま火葬場へ直接搬送して、お葬式(通夜・告別式)をせずに火葬だけ行う方法になります。
独り身の方が増えていたり、費用が安く済むということで、この方法を選ぶ人も最近では増えているようです。
プラス料金で、火葬場でお経だけはあげてもらうなど、オプションを付けて対応してくれるサービスもあります。
お墓はいらない!という人は「永代供養」
「永代供養」とは、ザックリ言うと、霊園や寺院が永代に渡って遺骨を供養・管理してくれる仕組みのことです。
先祖からのお墓がない、お墓を守っていく子供がいないという方は、最初から「永代供養のお墓に入る」と決めたほうが、後に残された人にとっても負担が小さくなるので、近年はこちらの利用も増加傾向にあります。
便利な「お葬式・お墓サービス」を利用しよう!
「お葬式」や「お墓」を自分で探して、検討するというのも面倒ですよね。。。
最近では、大手スーパーの「イオンさん」などで、「お葬式」や「お墓」のパッケージサービスがあって、なかには分割払いのメニューもあるようです。
注意点として、こういったサービスは悪質な詐欺もあるようなので、価格だけでなく、できるだけ実績があり安心して利用できる企業を選びましょう。
「健康」について学び、対策しよう!
<👨おっさんのつぶやき>
・「健康になるぞ!でも、何から始めたらよいのかな??」
誰しも「病気にはなりたくない」、「死ぬのは怖い」と思うのは自然なことなので、「病気」や「死」について考えること自体を後回しにしてしまう、あまり考えたこともないというケースも多いかと思います。
しかし、『好きな場所へ行き、好きなものを食べれる、健康な身体でいること』や、『自分が病気になった時に家族が困らないように準備しておく』のは、豊かで幸福な人生を送るためにも非常に大事なことです。
以下の内容は、「病気を知り・対策しておく」ことや、「健康維持のためにできること」を理解するためのヒントになるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてください。
✅病気を知り、事前に対策する!
誰でも避けたい話題ですが、「病気」のことを学び、理解することは人生の大きな助けになります。
「平均寿命」や「死因となることが多い病気」、「どんな治療をするのか?」、「どれくらいの医療費がかかるのか?」などをザックリとでも事前に知っておくことは、いざ病気にかかった時に慌てずに対処することにつながります。
-
病気を学ぶ!(日本人の平均寿命、死因のTOP5、病気を防ぐ生活習慣)
病気を知り、その対策を事前に知っておくことは、人生を有意義に過ごすためにも非常に役立ちます。「日本人の平均寿命」、「死因のTOP5」、「入院したら医療費はいくらかかる?」といったことを改めて考える機会にしていただければと思います。
続きを見る
✅食べ物から健康になろう!
人間は食べ物から栄養やエネルギーを得て、体を維持・成長させておりますので、毎日の食事による栄養が過不足だったり、不規則であれば健康には悪影響となります。
「ガン、心疾患、脳血管疾患」は日本人の死亡原因の5割以上を占めおりますが、日々の食生活に気を付けていくことが病気の予防に有効とも言われており、改めて食事を見直す機会にしてみてください。
-
食事と健康の関係・影響とは?(バランスの取れた病気になりにくい食生活を!)
「食事」は私たち人間が生きていくうえで欠かせない活動であり、「健康」と「命」に直結するものですね。健康な身体を維持するための、「必要な栄養をバランスよく食べる」や「不健康になる食べ物や食べ方」に関するヒントとなる情報をご紹介いたします。
続きを見る
✅運動しよう!
運動することは、「肥満にならず、生活習慣病を防ぐ」、「筋力・体力を維持して健康な動ける身体作り」、「ストレス発散で精神面にも良い効果」など様々なメリットがあります。
ただし、全く運動しない人が急に無理な方法で始めると長続きしないので、「楽しみながら長く習慣化できる運動」を心がけることが良いですね。
-
運動と健康の関係(どのくらいの運動量が良い?習慣化して続けるコツ!)
「運動は身体に良い!」ということは、何となくは分かっているけれど、具体的にどんな効果があるのでしょうか。「健康維持に必要な運動量」や「運動を習慣化するコツ!」などについてご紹介いたします。
続きを見る
✅良い睡眠で健康になろう!
「睡眠」は肉体の休養と疲労回復だけでなく、精神:ココロの健康にも良い効果があり、良い睡眠をとることは生活習慣病の予防にもつながると言われております。
現代社会では、「眠りが浅い」、「疲れが取れない」など、毎日の睡眠でいろいろな悩みを抱えている人も多いと聞きますので、ぜひ一度、「自分の眠りの改善」について考えてみましょう。
-
質の高い眠りが健康につながる!(日本人の平均睡眠時間、良く寝るコツなど)
「睡眠」は、「身体の健康」と「精神(心)の健康」に役立つ働きがあり、私たちの人生に欠かせないものです。「私は不眠症だから。。」とあきらめずに少しでも改善する方法を考えてみましょう。
続きを見る
✅健康に「害」となるもの!
「タバコ」や「お酒」は、「健康に悪いとは分かっているけれど、辞められない(辞めるつもりもない?)」という人も多数いらっしゃるかと思います。
完全に辞められないとしても、少しでも改善できる方法について検討してみることをおすすめ致します。
-
タバコと健康の関係(煙草の害、電子タバコはよい?禁煙対策など)
煙草(タバコ)は健康に悪いとは分かっていながらも、長年吸い続けておりなかなかやめられないという人も多いでしょう。また、最近ではIQOSなどの電子タバコ(加熱式タバコ)も人気になってきております。タバコの害や禁煙するための取り掛かり方などについてご紹介いたします。
続きを見る
-
お酒・アルコールの健康被害(悪影響や依存症を知り上手に付き合う!)
お酒(アルコール)の飲みすぎは体に悪いのは分けるけれど、具体的にどんな影響があるのでしょうか?長い人生で、体を壊さないように長くお酒を楽しみながら付き合う方法を考えてみましょう。
続きを見る