【Cool】イケてるおっさん!

体臭!?もう臭いとは言わせない!原因を知ってしっかり対策・改善を!

2021年5月9日

この記事のテーマ(ポイント)

  • 体臭の原因・メカニズムを知って、ニオイへの対策をしよう!

 

俺って匂ってるのかな??クサいと思われたくないよね。。
1.体臭の原因って何なのだろう?

2.中高年は特に気になる加齢臭・ミドル脂臭。。。

3.対策その①:そもそもニオイを出さない・減らす!

4.対策その②:衣類・寝具などに染み付いたニオイへの対策!

5.対策その③:良い香りになろう!(香水・ボディスプレーなど)

6.クサイ!口臭にも対策を!

といったポイントをチェックして、クサイ!と言われない対策をしましょう!

 

1.体臭の原因って何なのだろう?

1.体臭の原因って何なのだろう?

<👨おっさんのつぶやき>

・「体臭って、そもそも何が原因で起きてるのかな??」

 

最近では、「スメハラ(スメルハラスメント)」などの用語も出てきており、職場や家庭においても、「自分ってクサいのかな??」と気にしている人も多いと言われております。

ただ、「クサいと言われたくない!体臭を防いで、改善するぞ!」と思い立ったとしても、『体臭のメカニズムや原因』を知らないと効果的な対策はできません。

以下2つのポイントは、ご理解いただいたうえで対策を考え・実行していくことをおすすめいたします。

 

体臭が出るメカニズム

「汗」や「皮脂」は体臭の原因となるのですが、実は「汗」や「皮脂」自体がクサいのではありません。

上の図のように、人間の皮膚には常在菌として雑菌が付着していて、この菌は「汗」や「皮膚」を分解・酸化して繁殖するのですが、この分解・酸化が体臭(ニオイ)を発生させるのです。

つまり、「汗や皮脂を減らす」、「雑菌を減らす」、「汗や皮脂をニオう前にふき取る」ことが体臭予防につながるということを理解しておきましょう。

 

身体のにおいを発生させる原因(生活習慣)

第1位:暴飲暴食

第2位:運動不足

第3位:ストレス

多少の体臭は誰でも持っているものですが、「不規則な生活習慣」などの要因が、より体臭が強くなることにつながるので注意が必要です。

上記は、体臭を悪化させる主な3大要因となります。

 

「暴飲暴食」については、肉や油ものを大量に食べたりお酒の飲みすぎによって、体内の脂分やアルコールが汗や皮脂に影響してよりクサイ体臭につながりやすくなります。

「運動不足」であまり汗をかかない人についても、汗の質が悪くなり、体臭が強くなると言われております。

また、”緊張して変な汗かいたよ。。”というように、「ストレス」も体臭の原因になるため、ストレスが多い現代社会では注意ポイントの一つになります。

 

中高年は特に気になる加齢臭・ミドル脂臭。。。

<👨おっさんのつぶやき>

・「オヤジ臭い!って言われたよ。。年を取ると何でニオイが出るの??」

 

男女にかかわらず、年齢を重ねることでの体質の変化により、新たに発生してくる体臭があります。

良く知られている、『加齢臭』のほかに、最近では『ミドル脂臭』というものがあることも分かっております。

これらのニオイが発生する仕組みや、ニオイの発生場所を知っておくことも大事ですね。

 

加齢臭って何なの?(40~50代がピーク!)

男女に関係なく、40代以降、50代をピークに加齢によって皮脂腺から「ノネナール」という物質の発生が増加し、これが汗や雑菌と結びつき、いわゆる「加齢臭」となります。

特にメタボ体系の人は体内に脂肪を多く蓄えてしまっているため、「加齢臭」が強くなると言われております。

また、「加齢臭」は本人は自分のニオイになれてしまって気がつかないパターンも多く、「周りから臭いと思われてるけど自分は分からない、、」とならないように注意が必要です。

身体の体幹部(胸の中央や背中)がニオイが強いと言われており、良く洗ったり、汗拭きシートでふき取るなどこまめな対策をしましょう。

 

ミドル脂臭って何なの?(30~40代がピーク!)

また、加齢臭とはまた別のものとして、少し若い世代(30~40代)では、『ミドル脂臭』という体臭が発生すると言われております。

これは、30才以降になると「ジアセチル」という成分が増加するもので、古い油のようなニオイを出すものです。

『ミドル脂臭』は、頭頂部・後頭部・首の後ろ側と言ったところでより強くなるので、丁寧なシャンプーや汗をかいたら後頭部や首をこまめにふき取ることが対策になります。

 

それでは、具体的にどうやって体臭を出さない・減らすために対策をしていくのかについて、以下①~③のポイントで考えてみましょう。

✅対策①:そもそもニオイを出さない!減らす!

✅対策②:衣類・寝具に着いたニオイを取る!

✅対策③:良い香りになろう!(香水・ボディスプレー)

 

☆リンク:【医薬部外品】ネオテクト薬用マイクロデオドラントクリーム【初回980円】

 

対策その①:そもそもニオイを出さない・減らす!

<👨おっさんのつぶやき>

・「体臭がない!のが一番だけど、どんなことが対策になるのかな??」

 

体臭防止の基本として、そもそもニオイを発生させない、もしくは最小限にすることが重要となります。

毎日の積み重ねが大事なので、面倒がらずにコツコツとできることを続けていきましょう。

 

お風呂・シャワーは朝・夜2回!

身体を洗ってきれい・清潔にしておくことは、一番の体臭防止につながります。

また、健康な大人は平均的に夜寝ているあいだに「コップ一杯の汗をかく」ため、朝起きたらシャワーを浴びるのも体臭を防ぐのに非常に重要です。

できれば、夜は湯船につかるほうが良く、体温を上げて汗をかくことで体臭の原因となる老廃物を流しだす効果もあるためおすすめです。

(長時間はいる必要はなく、40度程度のお湯に10~20分入る程度で良いでしょう)

 

そして、「ミドル脂臭」の対策として”シャンプーはを頭頂部や後頭部を丁寧に洗う”、「加齢臭」の対策として”胸や特に背中の洗い残しがないように”を気を付けることですね。

注意点として、あまりごしごし過剰に洗いすぎでもお肌の善玉菌を必要以上に洗い流してしまうため、ボディソープはからだ全体を「やさしく・くまなく洗う」ことを心がけましょう。

 

こまめに汗を拭く!(タオル・汗拭きシート)

上のほうでご説明のとおり、「汗」や「皮脂」自体がクサイのではなく、雑菌などと結びついて体臭=ニオイが発生します。

つまり、ニオイが出る前に、タオルや汗拭きシートでこまめにふき取ってしまうことで、体臭を最小限にすることができます。

最近では、「香り付き」や「スーっとする」といった機能が付いた使い捨ての汗拭きシートが多く販売されており、こういったもので常に清潔を保ちたいですね。

 

規則正しく、健康な食生活

暴飲暴食も体臭につながる原因となり、特に「アルコールの取りすぎ」もニオイの発生につながるので注意しましょう。

少しでもバランスの良い食事をとり、毎日飲酒する方も、筋腫は無理でも週1、2日からでも休肝日をつくることをおすすめします。

 

対策その②:衣類・寝具などに染み付いたニオイへの対策!

<👨おっさんのつぶやき>

・「俺のワイシャツは、洗濯してるのに着る前からもうちょっと臭いような気がする。。」

 

体臭の発生源として、汗や雑菌が衣類(特に肌着や下着)に染み付いて、そこから匂うということがありますね。

また、一度衣類についた「汗」や「皮脂」などの汚れ、雑菌といったものは、洗濯することである程度は落ちますが完全に取り切るのは難しいという問題もあります。

衣類や寝具に染み付いたニオイ対策として、以下の方法をぜひ参考にしてみてください。

 

体臭を最小限にする洗濯のポイント!

毎日の洗濯の仕方によって、ニオイを防ぎ・減らすことも可能になりますので、以下のポイントを改めて見直してみましょう。

✅雑菌はすぐ繁殖するので、洗濯ものはため込まずこまめに洗う!

✅晴れの日に天日干し、室内星でも風通しの良い場所で干す!

✅お風呂の残り湯は人から出た雑菌が繁殖するので使わない!

 

温水&酸素系漂白剤でニオイを落とす!

クリーニング屋さんで洗ってもらうとなぜキレイさっぱりになるかというと、「温水」を使っていることが最も大きな理由なんだそうです。

家庭でできる方法として、直接肌に触れるシャツや下着などは、お風呂などで「40~50度くらいの温水」に「酸素系漂白剤」を入れて30分程度をつけおき洗いするというのがおススメです。

そして、つけおき洗いの後、良くお湯でゆすいでから通常の洗濯をすればOKです。

毎日やる必要はないので、特に気になるシャツや肌着は、月1,2回でも「温水&酸素系漂白剤」で洗う方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

※注:漂白剤は色落ちに注意して使ってください(特に塩素系漂白剤は色落ちするので要注意)

 

殺菌・消臭スプレーを使う!

特に洗濯ができない衣類などについては、「殺菌」や「消臭」効果のあるスプレーを利用するのも良いですね。

最近では、香り付きのスプレーなどたくさんの商品が出てきておりますので、アナタに会うものをいくつか試してみて探すのが良いかと思います。

 

対策その③:どうせなら良いニオイ・香りになろう!(香水・ボディスプレーなど)

<👨おっさんのつぶやき>

・「どうせだったら、良い香りになれたら良いよね!」

 

体臭を全くのゼロ!にすることは困難なので、香水などの良い香りを身体にまとうことも、有効なニオイ対策となります。

但し、香水のつけすぎは逆に周囲の迷惑につながったりもするので、使い方やTPOを考えてうまく取り入れる工夫が必要ですね。

 

消臭・防汗スプレー&ロール

「汗を防ぎ・消臭する」スプレーやロール(お肌に塗るタイプ)の商品も様々なものが販売されております。

どんな製品でも長時間は効果が持たないため、朝・お昼休み・夕方くらいで、こまめに対策すると良いでしょう。

また、香り付きの商品も多いので、香りが自分の好みに合うものかをできればチェックしてから購入されたほうが良いですね。

 

香水・ボディミスト

香水は歴史も古く、お手頃価格からブランド品の高級な香りの商品があり、うまく活用できると「良い香り・素敵な香りですね♪」と言われるかもしれません。

また、「香水はニオイがきつくて苦手、、、」という方に、最近では香りが少しマイルドな「ボディミスト」という商品を使う人も増えておりますので、気に入る商品を見つけてみましょう。

 

ボディクリーム

お風呂上りや朝起きた際に、香りのするボディクリームをぬるという対策方法もあります。

こちらも香水よりも、香りが優しめであったり、植物由来のオイルを使った商品などもあるためおすすめです。

 

☆リンク:楽天No.1獲得、消臭5大成分高配合・加齢臭・体臭対策『デオラ』


クサイ!口臭にも対策を!

どんなに「イケメン!」、「美人!」であっても、『口臭がヒドイ、、』となるとかなりのイメージダウンになりますよね。

口臭にも歯周病、虫歯、歯石、舌苔、胃腸が悪いなどの様々な原因が考えられますが、どれも日々の習慣で口内を清潔に保つなどの方法で改善することが可能ですので、ぜひチャレンジしてみましょう。

口臭の原因を知ってから対策を!正しい歯磨きで歯周病防止が最強!

どんな人でも「あの人は口臭ひどいよね、、」とは言われたくないですよね。口臭の約9割は「口のなか」に原因があると言われており、原因を知って、正しい歯磨きや口内クリーニングを行うことで口臭をやっつけましょう!!

続きを見る

 

モテる!イケてるおっさんになろう!

モテる!イケてるおっさんになろう!

『超絶イケメンに変身!』までいかなくても、「〇〇さんオシャレですね♪」、「△△さん、清潔感あって素敵ですね」と言われたほうが誰だって気持ちいいですよね?

ちょっとした努力の積み重ねによって、「イケてるおっさん!」になれると少し自分に自信がついておすすめです。

以下のページで、「ハゲ・薄毛の対策!」、「ダイエットでスリムなおっさん!」、「おっさんのちょっとオシャレ」などをご紹介しておりますのであわせてチェックしてみてください。

イケてるオヤジになりたい!(体臭・口臭・ハゲ・デブへの対策方法)

オヤジが嫌われる3大要因である『デブ・ハゲ・臭い』への対策方法や、「オシャレですね♪、清潔感あって素敵ですね」言われる『イケてるおっさん(オヤジ)』になるためのちょっとした工夫などをご紹介します。

続きを見る